一般歯科
虫歯・歯周病治療
虫歯・歯周病は早めの治療が
歯を残すことに繋がります
一般歯科診療は、主に虫歯・歯周病の治療、入れ歯や被せ物の作製・調整、
親知らずの抜歯、口臭に関するご相談などがあります。
虫歯や歯周病は放っておいても悪化するだけです。
当院では、歯科治療が苦手な方でも気軽に診療を受けていただけるように、痛みに配慮した治療に努めています。
また、できるだけ抜かない・削らない治療にも努めていますが、
早めに治療を受けることが歯を残すことに繋がります。
虫歯治療
虫歯は自然に治ることはありません。初期の虫歯は痛みがないため、気付いた時には進行してしまっていることがあります。また、虫歯治療のために削って詰めてを繰り返していると、歯を失うことになります。
当院は、可能な限り抜かない・削らない虫歯治療に努めています。痛みと歯への負担に配慮した治療を行うことで、患者様自身の歯を長く使い続けられるようサポートします。
虫歯の進行
虫歯の進行は5段階に分けられ、そのうち治療が必要になるのはC1~C4となります。それぞれの状態と、痛みの感じ方を紹介します。C1なら少し削るだけで済みますが、C4は抜歯しなければならないことも。
エナメル質の虫歯
C1
C1と呼ばれる、歯の表面を覆うエナメル質だけが虫歯になっている状態です。初期段階のため痛みを感じず、患者様自身も気付きにくいです。
まだ、虫歯の穴がごく浅いため、麻酔を使わなくとも痛みなく治療を受けられます。
象牙質の虫歯
C2
エナメル質の内側にある、象牙質にまで虫歯が進行しているC2の状態です。冷たいもの、甘いものが歯に沁みるようになります。
虫歯部分を削って、詰め物を行います。場所によっては麻酔を使って治療を行います。
歯髄の虫歯
C3
神経や血管がある歯髄にまで虫歯が進行したC3の状態になっています。神経にまで到達しているので、何もしなくてもズキズキ痛みを感じるようになります。歯髄炎を発症している場合は、麻酔をして歯髄を取り除く治療(抜髄)を行う必要がありますが、歯自体を残せることが多いです。
歯根の虫歯
C4
歯の大部分が失われています。歯髄が侵されており、神経が死んでしまって痛みを感じないケースもあります。反対に、歯根に膿が溜まることで激痛が走ることもあります。C4と呼ばれる最終段階まで来てしまうと、ほとんどの場合で抜歯になります。
痛みや不快感に配慮した
治療を行っています
歯科治療中の痛みは、麻酔を行えば感じることはありません。しかし、麻酔を
使うほどでもないケースや、麻酔を使う場合でも打つ際の痛みや治療中の不快
感などに配慮しています。
痛みを抑えた麻酔のための当院の取り組み
POINT 1
表面麻酔の
実施
歯茎の表面に麻酔薬を塗ってから、注射を行います。事前に歯茎の表面を麻痺させることで、痛みを感じにくくなります。
POINT 2
麻酔液を温める
麻酔液を体温と同じくらいに温めることで、痛みを感じにくくなるため、事前に温めたものを注射しています。
POINT 3
細い注射針を
採用
注射針の太さによって、感じる痛みが異なります。当院では、可能な限り細い注射針を採用し、痛みの少ない注射の提供に努めています。
POINT 4
一定の圧力で
注射
麻酔薬を一定の圧力で注入しないと、圧力によって痛みが出てしまいます。そのため、一定の力をかけて注入し、注射中の痛みが軽減する用にしています。
歯周病治療
歯周病は歯と歯茎の隙間から歯周病菌が侵入することで、歯茎の腫れや歯槽骨の減少を引き起こし、最終的には歯が抜けてしまうことがあります。虫歯と並んで歯を失う原因のひとつですが、初期症状を自覚しにくく「サイレントデジィーズ(静かなる病)」と呼ばれています。
歯周病治療
歯周病は歯と歯茎の隙間から歯周病菌が侵入することで、歯茎の腫れや歯槽骨の減少を引き起こし、最終的には歯が抜けてしまうことがあります。虫歯と並んで歯を失う原因のひとつですが、初期症状を自覚しにくく「サイレントデジィーズ(静かなる病)」と呼ばれています。
こんな症状に
心当たりはありませんか?
下記のような症状に当てはまるも
のが1つでもある場合、歯周病の可
能性があります。4つ、5つ当てはま
るものがある場合は、中度以上に
歯周病が進行していると考えられ
るため、受診して進行を防ぎます。
また、当てはまるものがない方で
も、定期的に受診することで歯周病
を予防することに繋がります。
歯周病チェック
- 歯茎が赤い・腫れている
- 歯磨きをすると出血する
- 歯が浮いたような感じがする
- 口臭を指摘された、口臭が気になる
- 歯が長くなったような気がする
- 歯が動く
歯周病の進行
歯肉炎
STAGE1
歯茎に炎症が起こり始めており、歯磨きをすると出血することがあります。子どもにも見られる症状です。
軽度歯周病
STAGE2
歯周病の初期段階です。歯根を守る歯根膜や、歯を支える歯槽骨が破壊され始め、歯肉も赤く腫れぼったくなります。
中度歯周病
STAGE3
軽度よりも炎症が広がり、歯周ポケットが4~7mmほどの深さになります。歯肉退縮が起こるため歯が長くなったように見えます。
重度歯周病
STAGE4
歯周ポケットが6mm以上になり、歯がぐらつきます。歯茎は赤黒く腫れて、膿が出てしまうことがあります。
歯周病の進行度によって
治療内容が異なります
歯周病が発症する原因は、歯周病菌を含む細菌の塊「プラーク(歯垢)」です。歯周病の治療はプラークコントロールが基本で、歯科医院での治療と併せて患者様の手による歯磨きも重要です。
また、食習慣や喫煙といった生活習慣や歯ぎしりなどの癖、糖尿病を始めとする持病も、歯周病の発症・悪化に関係しています。
歯周基本治療
歯周基本治療では、ブラッシング指導とスケーリングによるプラークコントロールを行います。歯周病と診断された方は、進行度にかかわらず最初に受ける治療です。この基本治療で症状が改善された場合は、定期検診に移ります。
1
ブラッシング指導
歯磨きを正しくしているつもりでも、磨き残ししていることがあります。ブラッシング指導では、正しいブラッシング方法はもちろん、自分に合った歯ブラシやフロスの選び方などもご指導いたします。
2
スケーリング
歯の表面に付着している歯垢・歯石を専用のスケーラーで除去する施術です。歯石とは歯垢が放置されて硬くなったもので、歯ブラシでは落とせないため、スケーリングで除去する必要があります。
歯周外科治療
歯周基本治療だけでは
症状が改善しない場合
は、歯周外科治療を行い
ます。
歯周ポケット内を
清潔にするために、歯肉
を切開し、歯根に付着し
た歯石や細菌感染を起
こした歯肉を除去しま
す。
歯茎を切り取ったり、歯槽骨が大きく減ったりした場合は、手術を行い歯周病が改善したあとに、歯周組織再生治療を行うことがあります。
歯周外科治療を行っても歯を保存することが難しいと診断された際には、抜歯することもあります。
歯周病菌はインプラントにも
悪影響を与えます
人工物のインプラントは、本体が歯周病になることはありません。しかし、周囲の歯茎や骨が歯周病菌に感染することで「インプラント周囲炎」という病気を発症することがあります。
インプラント周囲炎は歯周病と同じような症状ですが、通常よりも自覚症状が薄いうえに、進行が早いのが特徴です。放っておくとインプラントが脱落する原因となりますので、定期的なメンテナンスを受けることが重要です。
ライオン歯科グループ
ライオンインプラントセンター(インプラント専用施設)
〒243-0432 神奈川県海老名市中央4-1-6
TEL:046-232-8811
ライオンデンタルクリニック
町田
〒194-0022 東京都町田市森野1-1-21
TEL:042-720-8811
ライオンデンタルクリニック
銀座
〒104-0061 東京都中央区銀座5-7-6
銀座大黒屋ビル3F
TEL:03-3572-8818
ライオン歯科 海老名イオン本院
〒243-0432 神奈川県海老名市中央2-4-1
海老名イオン2F
TEL:046-233-0668